占い無料講座「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」レビュー | あなたのミントレール

占い無料講座「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」レビュー

ホロスコープ無料講座1占い師

 

占星術に興味がある人は、一度はホロスコープを目にしたことがあるのでは?

自分で読めるようになったら楽しそうだけど、なんだか難しそう。

勉強したけど、途中で挫折しちゃった。

なんて人もいるのではないでしょうか?

今回は、私が実際に受講した無料講座「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」をご紹介します。

初心者の方にも、経験者の方にもおすすめしたい講座です。

占い師になりたい方にも、導入編として役に立つと思います。

 

「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」

私が受講したのは、「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」です。

全10回の講座で、無料です。

この講座は、

「占星術の”発想の広げ方”や”イメージしやすくなる方法”など、暗記だけではたどり着けない、その先のもっと自由な星読みのカタチを楽しめる人が増えてほしい!」

というボランタリーな想いで運営されているそうです。

 

どんなことを学ぶの?

講座では、自分のホロスコープ(簡単に出力できるツールを使います)を使って、自分自身の特徴や内面、潜在意識を読んでいきます。

太陽星座(12星座)に対して、月や惑星(水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星)がどのように関わっているのか、それを知ることで自分らしい輝き方を見つけられるような内容になっています。

ホロスコープを読む勉強というよりも、実際に作業するワークを通して「月や惑星はこういう風に利用するのか」というのが、感覚的に分かるような感じです。

1回が30分前後で全10回なので、専門書で学ぶようなガッツリした内容ではありませんが、ホロスコープを読むコツ、ポイントを学べる講座です。

初心者の方でも十分ついていけますし、知識のある方は、新たな視点を加えることで表現のバリエーションを増やすのに役立つと思います。

 

 

 

おすすめポイント

・動画は、期限内で自分のタイミングで好きな時にみることができる
・1動画が、見るのに負担にならない長さ
・ワークが分かりやすい
・コメント欄で感想や質問ができるようになっていて、コメントに対して返信してくれる

まず一番のメリットは、自分のスケジュールに合わせて受講できるという点です。

動画をみる期限はありますが、期限がないとついつい後回しにしちゃったりするので、期限があるのは悪いことではないと思いました。

1回の講座には動画が複数本ついてきますが、1本が2~10分前後に小分けされているので、見るのに気持ち的に負担がありません。(1本が長いと、気合いが必要なのは私だけ???)

そして特徴的なのが、ワークだと思います。

ワークをやると、人それぞれ気づきがあると思います。

私の場合、言われるがまま(?)ワークをやっていったら、「そうか、確かに私ってこういう気持ちあったよな、忘れてた」という気づきがありました。

またこの講座は、アウトプットをとても大事にしています

インプットしたらアウトプットして、しっかりと自分のものにしていこうというポリシーです。

アウトプットと言っても、どうアプトプットしたらいいか分からない人もいると思います。

そんな人でもすぐアウトプットできるように、動画配信ページにコメント欄があり、誰でも使えます。

説明をどんな風に解釈したかとか、講座の感想、気づきなど、何でも書き込めるようになっていて質問もOK

コメントに対して、ちゃんと返事もいただけます

 

スポンサーリンク
 

 

どんな雰囲気?

先生や講座の雰囲気は人それぞれ好みがあるので、あくまでも私の個人的な感想ですが、ご紹介します。

教えて下さる先生は、かげした先生、やなか先生のお二人で、とても魅力的な先生です。

かげした先生は関西弁で話されて、ざっくばらん。

やなか先生は、ほんわか癒し系でいつも笑顔のイメージです。

お二人とも言葉の選び方がお上手で、何となく感じているけど上手く言葉にできないことを、言語化してくださるので胸にストンと落ちます。

例え話なども入れてくださり分かりやすいです。

講座の雰囲気は、バリバリ!ガツガツ!系(語彙力が・・・)ではありません。

詰め込み型でも体育会系でもありません。

技術を高めようというよりも、楽しみながら身に付けようという雰囲気で私は好きです。

全体的な印象ですが、講座の構成や、コメント欄を利用して受講生がアウトプットできる場を作るなど工夫があり、受講生に対する誠実さと、しっかりとしたポリシーを持って講座を運営していることを感じました。

 

 

こんな人におすすめ

・星読み(西洋占星術)の世界に魅力を感じている
・占星術を学んで「ちょっと難しいな…」と思ったことがある
・あまり語られてこなかった星を使いこなすコツがあるなら聞いてみたい
・個性を活かした星読みをしたい
・星読みで収入を得たい

こんな人にピッタリの講座だと思います!

専門的な知識を深く学びたいという人には物足りないかもしれませんが、新たなアプローチの手法を知ることで、表現の幅を広げることができると思います。

ホロスコープのことを全く知らない初心者でも、難しくないので楽しめると思います。

私もホロスコープは見たことはあったけど、読むなんて考えたこともなく、全くの初心者です。

「無料だし、ホロスコープってどんなものなのか受けてみよう」という軽い気持ちでした。

でも楽しく受講できました(^^)

 

 

占い師になれる?

この講座だけで占い師になれるかと言われると、個人的には無理かなと思います。

いろいろな占い師さんがいるし、何をもって占い師とするのか人それぞれなので一概に言えませんが、「自分は占星術の専門家です、プロの占い師です」と名乗るにはもう少し勉強が必要だと思います。

ここで学べるのは自分らしい星読みのコツや、自分の個性を知りそれをどう活かしていくといいか、というようなことです。よく見る12星座占いをもう少し詳しくした感じです。

ホロスコープには沢山の情報が詰まっているので、それらを読めるようになるには、もっと知識が必要になります。

ただ、個人的に思ったのは、既に他の占いをやっているのなら、補助的に使えると思いました。

例えばタロットを習得している人が、ホロスコープでその人の特性も見てあげられたら、付加価値が付きますし、相談者の方も嬉しいと思います。

占いの手技も広げることができますね。

この講座は初心者向けなので、基本的なこと、どんな風に利用するといいか、読むときのコツなどを学ぶことができます。

この講座を基礎として、あとは独学で肉付けをしていくのもいいかなと思いました。

 

また、初心者の方なら、講座で習った範囲でホロスコープを自分なりに読んだり、少し肉付けしたものをサービスとして提供することは可能かなと思います。

プロの占い師になりたいと思った時に、どこまで勉強したらプロと言えるのか?
完璧に習得してからと思っていたとしたら、どこまでいったら完璧なのでしょう?

講座ではアウトプットの大切さを学びますが、アウトプットは、その時の自分ができるところまででいいのです。

その先を学んだら、またその時にできることをアウトプットする。

それを繰り返していくことで、自信がつき成長していけます。

だから、その時にできることで自分なりのサービスを提供していけばいいのだと学びました。

「占いで収入を得る」ということが、グッと近くに感じますね (^^)

スポンサーリンク
 

 

目的がなくてもOK

「占いが好き、自分で占いたい、占いを仕事にしたい」という目的を持った人はもちろんですが、「ちょっと興味がある、面白そう」という好奇心や、「自分の魅力が分からない、自信がない」という人にもおすすめかなと思います。

 

私が受けた「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」ですが、次回の申し込みを受付中のようなので、もし興味があれば↓こちら↓を見てみてください。

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座(無料)」をみてみる

 

気軽に楽しめて、自分の魅力を再確認できる、ついでにホロスコープってこんな風に使うといいんだ、ということが体験できる、そんな講座です。

講座が終わるころには、自分と向き合うことが楽しくなっているかもしれません(^^)

私は、ホロスコープを知る意味でも、自分のことを知る意味でも、受講してよかったと思っています。

もちろん、家族や友達など、他の人のホロスコープも読めるようになります。

占い師を目指している方は基礎が学べ、すでに占い師として活動している方は、表現のバリエーションを広げるのに役に立つと思います。

講座を受けてみた私の感想になりますが、参考になれば嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク
 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました